第三回 子ども食堂
2025年6月21日(土)
第3回目となる子ども食堂 🍴
今回も開催場所としてスタジオJINを提供いたしました!
今回もたくさんの地域の方々にJINにお越し頂きました☺
お部屋の中で射的も楽しんで貰えました!
秋津校区第四町内自治会長様、ありがとうございました!
サンワイーテックが地域に愛される会社となるよう社員一同邁進してまいります★
2025年6月21日(土)
第3回目となる子ども食堂 🍴
今回も開催場所としてスタジオJINを提供いたしました!
今回もたくさんの地域の方々にJINにお越し頂きました☺
お部屋の中で射的も楽しんで貰えました!
秋津校区第四町内自治会長様、ありがとうございました!
サンワイーテックが地域に愛される会社となるよう社員一同邁進してまいります★
当社でも環境対策、また日々スマートエネルギー事業に携わる電気事業者として
電気自動車日産リーフを導入しました。
どのくらいお得かをガソリン代、電気代で比べてみました。
今回購入の電気自動車は、62kWhバッテリー搭載車。充電100%時、エアコンを使用してもおよそ380㎞は表示します。1kWhあたり6㎞走れる計算です。
10万㎞走行時のコスト比較
〇ガソリン車の場合(燃費15㎞/Ⅼ、ガソリン代Ⅼ140円で計算)
10万㎞÷15㎞/Ⅼ≒6,666L(10万㎞走る為のガソリン必要量)×140円≒93万円のガソリン代
〇リーフ昼間電気使用の場合(電気代1kWh=24円で計算)
※九州電力・従量電灯B・参照☟
http://www.kyuden.co.jp/user_menu_plan_juryou-b.html
10万㎞÷6㎞/kWh≒16,666kWh(10万㎞走る為の電気必要量)×24円≒40万円の電気代
〇リーフ深夜電力使用の場合(電気代1kWh=13円で計算)
※九州電力・電化でナイト・セレクト参照☟
http://www.kyuden.co.jp/user_menu_plan_denka-de-night.html
10万㎞÷6㎞/kWh≒16,666kWh(10万㎞走る為の電気必要量)×13円≒21.6万円の電気代
断然コスト削減になります。またCO2削減になり地球も大喜びです。
さらに「リーフtoホーム」(V2H)を組み込めば災害時の電力も安心です。(日産HPでは一般家庭で4日は暮らせると発表しています。)
※日産(V2H)サイト☟
https://ev.nissan.co.jp/LEAF/V2H/
さらに、電気自動車、太陽光発電、蓄電システム、V2Hをうまく組み合わせれば家・車両方の運用コストが下がるという利点があります。
ご興味のあられる方はお気軽にお問合せ下さい
「水俣条約」による水銀規制により水銀灯の製造・輸出入が禁止され、(2020年12月31日以降)大手照明メーカーでは水銀ランプ生産終了、蛍光灯器具、蛍光灯の生産終了を発表しています。
水俣条約(環境省HP)↓
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/convention.html
最近では順次LED化されているところも見受けられます。
ただ、えっ!!知らなかった、、とおっしゃられる方もなかにはおられます。
特に、公共施設や病院、サービス業などでギリギリまで大丈夫だろうと構えていたら工事業者が捕まらないなどで仕事に支障をきたすことになるかもしれません。
早くLED化するということは、高い電気代を払い続けなくてよいということです。導入が早ければ早いほどお得になります。早めのLED化をお勧めします。
万が一選定するランプを間違えたりしたら、ショートし発火してしまう恐れもありますので交換の際には専門的な知識を持った電気工事店に依頼されることをお勧めします。
また、安価な管のみの交換もお勧めできません。取付の方法によっては余計な消費電力がかかる場合があり、せっかくLEDに変えたのに電力削減につながらない場合があるからです。
御不明な点、ご検討の際は「サンワイーテック」までお気軽にご相談ください。
シミュレーション例 ☟