News

お知らせ

お知らせの一覧

2025年 子ども食堂

2025年1月25㈯

サンワイーテック2回目の子ども食堂の活動参加です!

 

秋津第4町内自治会様とお話をさせて頂き、今回も子ども食堂の開催場所として

スタジオJIN コミュニケーションスペースを提供させて頂きました😊

 

今回もたくさんの地域の方々がお越し下さいました✨

 

 

秋津第4町内自治会様のみなさま、地域のみなさま、大変お世話になりました!

 

 

Share ON

2025年1月度 災害防止協議会

2025年1月14日(火)

 

1月度災害防止協議会を行いました。

 

協議内容は、

・各工事概要及び月間工事進捗状況の説明

・BCPについて   ハザードマップ

・災害事例 

・12月度 安全パトロール報告

です。

 

 

新しい年の始まりですね。

今年の抱負はお決まりですか?

心身ともに健康でいなければ何事もうまくいきません。

素敵な1年になりますように✿

 

次回 令和7年2月17日㈫ 16:30~ 予定です。

Share ON

2025年 安全祈願

2025年1月6日(月)

 

新年あけましておめでとうございます!

本年も何卒サンワイーテックをよろしくお願いいたします😊

 

健軍神社へ安全祈願へ行って参りました。

今年も安全第一で頑張ります✨

 

 

Share ON

2024年12月度 災害防止協議会

2024年12月16日(月)

 

12月度災害防止協議会を行いました。

 

協議内容は、

・各工事概要及び月間工事進捗状況の説明

・ヒートショック予防

・年末年始の交通事故防止運動

・災害事例 

・12月度 安全パトロール報告

です。

 

寒さが厳しい毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今月度の協議内容にもありますが、

ヒートショックを予防するポイントは、血圧が乱高下しないようにすることです。

そのためには温度差をなるべくなくしたり、身体に負担の少ない入浴方法を心がけましょう。

 

◆ 脱衣所と浴室を温める

◆ お風呂の温度は低めに設定

◆ ゆっくりと湯舟、浴室から出る

まずはこの3点から意識を!

 

 

 

これから年末年始のお休みに入りますね。

インフルエンザも猛威を振るい感染者数が激増しています。

健康第一、安全第一で年末年始を過ごしましょう😊

 

今年もたいへんお世話になりました!

来年もサンワイーテックを何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

 次回災害防止協議会

 令和7 114日(火) 1630 ~予定 です。

 

 

Share ON

2024年 忘年会

2024年12月6日(金)

 

サンワイーテック 忘年会を開きました!

今年も城見櫓様での忘年会でした✨

 

 

 

今年もN様に、素敵な乾杯のご挨拶を頂きました!

元気があれば本当になんでもできるのです。

 

 

 

皆様、今年も大変お世話になりました。

また、お忙しい中この忘年会にお集まり下さいました関係業者様、誠にありがとうございました!

日頃なかなかお目にかかれない皆様とたくさんお話ができました😊

大変すてきな時間を頂きました✨

 

 

 

熊本城をバックにご出席頂きました皆様と記念撮影です🥰

 

今年も残りわずか。

来年は何事にもチャレンジし、より一層頑張っていきたいと思います!

今後ともサンワイーテックを何卒よろしくお願い申し上げます。

 

Share ON

2024年 沼山津マルシェ&子ども食堂

2024年11月4日(月)

 

先日お知らせいたしました、沼山津マルシェに出店させて頂きました!

 

今年も大好評の射的🎵

 

2024年11月17日(日)

サンワイーテック初の子ども食堂の活動参加です!

秋津第4町内自治会様とお話をさせて頂き、子ども食堂の開催場所の提供をいたしました😊

 

東野カフェとして、子どもの居場所づくりや地域住民の繋がり・居場所づくりを目的とし、

食事の提供を行う今回の子ども食堂の活動。

我が社の1FスタジオJINにたくさんの地域の方々がお越し下さいました✨

 

射的も!

 

沼山津マルシェ並びに子ども食堂にお越し下さりありがとうございました!

自治会のみなさま、大変お世話になりました✨

これからもサンワイーテックをたくさんの方々に知って頂けたら嬉しいです✨

Share ON

2024年11月度 災害防止協議会

2024年11月18日(月)

災害防止協議会を行いました。

 

11月度会議内容は、

・各工事概要及び月間工事進捗状況の説明

建設業 年末年始労働 災害防止

・災害事例

・11月度 安全パトロール報告

です。

 

今月度の協議内容に『建設業 年末年始労働災害防止』とありますが、

こちらは、建設業年末年始労働災害防止強調期間を設け一層の災害防止に努める事を目的とするものです。

ではその建設業 年末年始労働災害防止強調期間がなにかというと、年末年始工事の輻輳化(ふくそうか。ひとところに集中すること)による労働災害の増加や

冬の季節特有の災害について注意を促し、無事故無災害で年末年始を迎えるためこの活動を毎年行うこと、を指します。

年末年始は長期の休業前の慌ただしい中での作業や、休業後に生活リズムが戻らない中で作業が行われることがあるなど、

労働災害防止に特別の配慮が必要です。

今年度の強化期間は、令和6年12月1日~令和7年1月15日です。

災害防止チェック項目など詳細が載っておりますので、建設業労働災害防止協会のHPをぜひご覧になって下さい😊

 

次回、サンワイーテック災防協は令和6年12月16日(月) 16:30~ 予定です。

Share ON

SDGs と SWGs

熊本県SDGs登録事業者登録証の更新をしました。

 

みなさんはSDGsについてはずいぶん身近になってきましたね。

では、SWGsという活動はご存知ですか☺?

 

SDGsは Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標) ですが、

SWGsは Sastainable Well-being Goals(みんなで持続可能なウェルビーイングの状態を目指す)とあります。

昨日行いました我が社の経営計画発表会でも、

代表が『これからの働き方を考える』事柄の1つに、ウェルビーイングについて発表をしました。

 

**********************************************************************

ウェルビーイング(Well-being)は、well(よい)とbeing(状態)からなる言葉。
WHOでは、ウェルビーイングのことを個人や社会のよい状態。健康と同じように日常生活の一要素であり、

社会的、経済的、環境的な状況によって決定される(翻訳)と紹介しています。

「よい状態」とは、なんともあいまいな定義。

「よい状態って、一人ひとり違うんじゃない?」と思われるかもしれません。

実はそのとおりなのです。

ウェルビーイングとはどういうことなのか、自分にとってのウェルビーイングとは何なのか、それぞれの考え方がある自由な言葉なのです。

(ベネッセ ウェルビーイングLabより抜粋)

**********************************************************************

 

ひとりひとりウェルビーイングの内容は違います。

 ◆ 仕事に納得感を持ち日々仕事を充実させたい人は『キャリア ウェルビーイング』

 ◆ 生活の中で他者と深い関わり合いや愛情を持ちたい人は『ソーシャル ウェルビーイング』

 ◆ 収入・支出を管理し経済的に満足したい人は『ファイナンシャル ウェルビーイング』

 ◆ 心身ともに健康で、自分がしたい事を考えそれ行うのに十分なエネルギーを得たい人は『フィジカル ウェルビーイング』

と、ウェルビーイングはさまざまあるのです。

それぞれのウェルビーイングを持てば日々の生活にも目標や充実感が得られるようになり、長い人生も充実したものにできるのではないでしょうか。

 

SDGsが身近になった今、2030年からは、このSWGsが今後の国際社会の共通目標となると言われています。

みなさまもぜひ、ウェルビーイングについてご家庭や職場でお話をしてみてはいかがでしょうか😊

 

*********************************************************

SDGs 登録について

●登録対象
 熊本県内に事業所等を有し、県内において事業活動を行う法人、団体又は個人事業主等。ただし、国、地方公共団体は除く。

●登録要件
 次の全ての要件を満たす県内企業等とする。
 ・2030年の目指す姿や環境・社会・経済の三側面の重点的な取組みを明確に示していること。
 ・自らの活動とSDGsの17のゴール及び169のターゲットとの関連付けがなされていること。
 ・県税等租税公課の滞納がないこと。
 ・熊本県暴力団排除条例第2条に規定する暴力団、暴力団員、暴力団密接関係者でないこと。
 ・政党若しくは宗教団体でない者、又は特定のこれらを支援若しくは支援するおそれがない者。
 ・その他、公序良俗に反する行為及び重大な法令違反がないこと。

●登録期間
 3年間(更新可)

(熊本県HPより抜粋)

*********************************************************

 

 

 

 

 

Share ON

お問い合わせ

TEL. 096-360-7102

FAX.096-360-7104

  • [ お電話受付時間 ]
    9:00~17:00
  • [ 休業日 ]
    土・日・祝日・年末年始・当社指定日
お問い合わせ